・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,100 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
「政治の季節」と呼ばれる1960年代と、バブル経済へ突入していった1980年代に挟まれて、まるでなにも起こらなかったかのように思われがちな、1970年代。
ところが、大人たちの目の届かない若者たちの世界では、文化的ビッグバンと呼ぶべき重要な出来事が起きていた。
オカルト、アニメ、パンク、自己教育…。
4つのサブカルチャー誕生の瞬間に立ち会ったリトルマガジン関係者の証言や論考を通じて、1976年に起こったサブカルチャー大爆発の真相に迫る。
目次
PLAY BACK 1976
作画 関根美有
クロニクルズ
70年代の主な出来事
論考
アナザー・スピリッツ・オブ・76
〝76年精神〟とはなにか
文 宇田川岳夫
インタビュー①
氷川竜介氏(アニメ・特撮評論)に聞く
『宇宙戦艦ヤマト』とファンダム形成史
取材・構成 鴇田義晴
インタビュー②
武田崇元氏(八幡書店社主)に聞く
『地球ロマン』とジャパニーズ・オカルト再発見
取材・構成 宇田川岳夫
NIPPON 70S
写真 児玉房子
寄稿①
『ロック・マガジン』にみるパンクの日本上陸
文 東瀬戸悟
写真提供 阿木譲アーカイブ 開田裕治
寄稿②
自己教育の教科書として創刊された『別冊宝島』
文 長沼行太郎
まんが
「夜の魂」
作 まどの一哉
はみだし偉人伝 その4
水谷孝 裸のラリーズと「死」
文 横戸茂
写真 中藤毅彦
(版元より)
発売日:2024.8.30
出版社:エディトリアル・デパートメント
サイズ:B5変型
ページ数:184
=============================
ひとつのテーマを深く掘り下げ、日常に新たな知識・視点を与えてくれるバイアニュアルマガジン”SPECTATOR”。
53号は「1976 サブカルチャー大特集」と題し、日本のサブカルチャー史における「1976」に焦点を当て、現代の我々を取り巻く文化の出発点を考察。
1976といえばやはりパンク誕生の年という印象が強くありますが、音楽に限らず、さまざまな分野において変革が起きていたということ。
2020年代の現代に目を向けると、高度に発達した科学技術が文化面にも大きな影響・変化をもたらしつつあります。
サブカルチャーは社会の姿を映す鏡であり、1976年という激動の時代を追った本書から得られるものは多いはず。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,100 税込